

おはようございます!つきみです🦔💗
今日は「朝活」についてお話したいと思います。
いきなりですがみなさん、毎日充実した生活を送れていますか?
わたしは不妊治療中で家にいる日はダラダラと過ごしてしまったり1日中ネガティブな気分でいたりする日々が多くありました。
しかし朝活を始めてから毎日がとても充実したものになり、いつの間にかポジティブシンキングができるようになっていました。
そこで今回は、朝活の重要性に気づいたわたしが心がけている午前中の過ごし方をご紹介したいと思います😊💗
朝活でやるべきこと&やってはいけないことをリスト化してみたのでぜひ皆さんも活用してみてください♪
朝活でやるべきこと&やってはいけないことリスト
🌸やるべきこと🌸
①決まった時間に起きる
➁予定がない日も最低限のメイクはする
③家事は曜日ごとにルーティン化
④1日のスケジュールを決める
⑤AM9時~10時台の散歩を習慣に!!
⑥面倒なことは午前中に済ませる
✖やってはいけないこと✖
①スマホを10分以上みる
➁ネガティブなことや心配事を考える
③健康に悪い食事を摂る
①決まった時間に起きる

朝活はまず、できるだけ毎朝決まった時間に起きることからスタートします。
体内時計を整えるために決まった時間に起きるようにしないと、せっかく早起きしても1日中眠くてシャキッとしない、行動力が湧いてこないなんてことに・・・。
ちなみに、わたしは毎朝7時に起きることにしています。
アラームを掛けていますが毎日同じ時間に起きることで目がパッチリ、体もシャキッと起き上がることができますよ😊
➁予定がない日も最低限のメイクはする

特に出掛ける予定がない日も、ファンデーションや眉毛、マスカラなどナチュラルメイクを心がけましょう。
わたしは不妊治療中、予定がない日はスキンケアのみですっぴんで過ごしていました。コンビニへいくときは深めに帽子を被ったりしてしのいでいましたが、やはり鏡に映るパッとしない自分の姿を見るとなんかがっかりしてしまいます。
自分のことを好きでいるためにも、自分に自信を持つためにもメイクは欠かせません。
外見を整えることで内面(気持ち)も整ってきますよ!
③家事は曜日ごとにルーティン化

みなさん朝に家事をされる方がほとんどだと思いますが、毎日きちんとやろうと思うと大変ですよね。
わたしも最初は毎日同じルーティンで家事をしていましたが、家事だけで疲れ切って1日ぐったりしてしまうなんてこともありました。
そこで、家事を曜日ごとに決めてみたところ以前よりも捗り、午前中の貴重な時間を有効活用できるようになったのです!
例えば・・・
・洗濯は2日に1回にする
・トイレ掃除は金曜のみ
・掃除機は月・金のみ
・クイックルワイパーは水曜日
お風呂掃除は朝やると時間をかなり取られるので夜にするなど、一気にやるのではなく毎日違う箇所を少しずつ丁寧にやる方が綺麗になりますし、時間も有効活用できると思います😊
④1日のスケジュールを決める

家事などが一通り片付いたら、次はこの後の1日のスケジュールを決めましょう。
スケジュールは今日の目標になります。
やりたいこと、やらねばならないことを時間ごとに書き出してみましょう。
(休憩の時間も忘れずにっ!)
わたしは基本的に前日の夜には次の日の過ごし方を考えていますが、天気や気温によってその日の朝に急遽変更することもあります。
例えば・・・
・10時に買い物へいく
・11時からお菓子づくり
・12時お昼ごはん
・13時~14時休憩
・14時からブログを書く
など、時間ごとに1日の流れを決めましょう!
こうすることでダラダラせず、時計を見ながら行動することができます😊
⑤AM9時~10時の間の散歩を習慣に!!

朝起きてすぐの散歩も悪くないのですが、しっかり朝食を食べて家事などやることを終えてから散歩に出かけた方が帰宅後にゆっくりできるのでわたしはAM9時~10時の間の散歩をお勧めします💗
この時間帯は通勤・通学ラッシュも落ち着いて道も歩きやすく、スーパーなどがオープンする時間帯なので散歩帰りに軽くお買い物もできちゃいます。
午前中にしっかりと日差しを浴びることでセロトニンやビタミンがたくさん生成されて、体内環境もよくなることが科学的にも証明されています。
夏でもまだ10時前はそこまで暑さも酷くないので、心地いい気温の中で散歩を楽しむためにも9時~10時の間の散歩がおすすめですよ!!
⑥面倒なことは午前中に済ませる

わたしにとって面倒なことと感じるのは例えば病院に電話予約をしたり、家計簿をつけたり、銀行へ行ったり。「ああ、やらなきゃ・・・」と感じるものごとは面倒なことです。
そういったことを午前中のうちに片付けてしまうと、午後に嫌な気持ちを持ちこさずゆっくり過ごすことができます!
「嫌だな」と感じる時間を引き延ばせば引き延ばすほどネガティブな感情は強くなってしまいます。
それに午前中は作業的にこなすことができるため、「面倒だけどいつかはやらなきゃいけないし」と開き直ってやってみましょう♪
朝に面倒なことが片付くと、とてもスッキリとした気持ちになりますよ💗

では、ここからは逆に朝にやってはいけないことをご紹介していきます!!
①スマホを10分以上みる

朝起きてすぐ、また午前中のうちにスマホをだらだらと10分以上見てはいませんか?
スマホにはネガティブな情報も多く、自然と目に入るだけで嫌な気持ちになってしまうことも・・・。
また、10分以上だらだらとスマホを見てしまうと体も動かず、脳もシャキッとしません。
必要な情報だけ確認するくらいにして、朝の貴重な時間を無駄にしないように気を付けましょう♪
通勤などの電車内でもずっとスマホを見ているとなんだか眠くなってしまったり頭がボーっとしてしまうことがあります。朝にピッタリな音楽を聴いたり、本を読んだり脳を活性化することに時間を有効活用しましょう🥰
➁ネガティブなことや心配事を考える

朝にネガティブになってしまうことや心配事を考えてしまうと1日の気分が台無しになってしまいます。
どうしても不安になるときもありますが、朝は深く考え事をしないように「なんとかなる!」「まあ、いっか」といったように楽観的でいることが大切です。
本当に考えないといけないときや心配事があるときは、気持ちに余裕のある午後の時間から真剣に考えてみましょう!朝より頭の回転が早くなったり、視野が広がる可能性があります。また、ランチタイムや午後の休憩時間に誰かに相談してみることもいいでしょう。
③健康に悪い食事を摂る

午前中の食事はその日1日のエネルギーになります。
朝からカップ麺を食べたり、脂質や糖質の高い食事を摂ったりするのは健康に良くありません。
体が喜ぶような、野菜・タンパク質・ミネラル・鉄分など栄養のある朝ごはんを食べるように心がけましょう。
体にいいものを食べるだけで、なんだか心も元気になってきます😊
時間があるときは彩りなんかも考えて、目で見て美しいご飯を食べたりフルーツも摂取するとエネルギーが湧いてきて1日元気に過ごせますよ!
朝の過ごし方で1日が変わる!!明日から始めてみよう♪

朝をどう過ごすか、で1日の気分であったり充実感がかなり変わってきます。
だらだらと過ごしてしまうと気持ちもずっとだらだらとやる気が湧かずに結局何もしなかった、なんて日になってしまうことも。
朝いつもと同じ時間に起きて、シャキッとした気持ちで過ごしていると自然とポジティブシンキングになれたりやる気が湧いてきたりするものです。
「朝活」と聞くと何か特別なことをしないといけないのでは?と思いがちですが、午前中のうちにしっかりと体や頭を動かすだけでいいのです。
たまにモーニングをしにカフェに行ったりするとまた非日常を味わえて、なんだか特別な1日になったりしますよ♪
ぜひ、みなさんも自然と前向きな気持ちになれる朝活を明日から始めてみてはいかがでしょうか?


コメント