

こんにちは、つきみです♪
今回はいま注目の政府の「電気・ガス料金支援」についてご紹介したいと思います。
不妊治療中や妊娠中の方は必然的にお家時間が増えたりして電気代やガス代などの固定費がかかってしまいますよね・・・。
特に暑い夏はエアコンをつけずにはいられませんが、ついつい家に一人だからと我慢してしまいがちです。ですが、2025年7月から9月まで実施される「電気・ガス料金支援」の仕組みを知ることで無理に我慢せず、適切にエアコンを使用できるのではないかと思いました!
それでは、一緒に7月からスタートする「電気・ガス料金支援」についてお勉強していきましょう♪
※この記事の内容は経済産業省支援エネルギー庁のサイトを参考にしております。

「電気・ガス料金支援」の目的
最近ニュースで話題の「電気・ガス料金支援」ですが、以前もこの言葉を耳にしたことがある方もいるはず!実は1月~3月の冬季もこの支援は行われていました。
まず、この支援の目的を簡潔にまとめると・・・
①熱中症対策(冬季は寒さ対策)

➁物価高による家計への負担減

以上の2点になります。令和6年11月22日に「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」として閣議決定されました。
気象庁の予報では、今夏は全国的に平年に比べて、気温が高くなる見込みとされています。
7月使用分、8月使用分、9月使用分の電気・ガス料金を、標準的な家庭で3ヶ月間で3,000円程度引き下げます。
これまでの国際的な燃料価格の動向及び直近の為替水準を前提とすれば、電気料金支援により昨年同時期の水準よりも下がる見込です。
エアコンは適切に使用しましょう。
エアコン掃除をきちんとすることで月々の電気代を抑えられます!エアコンクリーニングならこちら☟

どのように料金値引きを受けられる??
気になる料金値引きの仕組みですが、何か申請をしなくちゃいけないの?と疑問に思う方もいるかもしれません。
しかし、この支援を受けるには特に申し込みや手続きは必要ありません!!

☝図の通り、国が電気・都市ガスの小売り事業者などに足しての値引き源資を行い、わたしたちのもとへすでに料金値引きをされた金額が請求されるという仕組みになっています。

7月、8月、9月と月によって値引き単価が異なる!?
まず、値引き実施期間ですが2025年7月使用分~9月使用分となっております。(※7月使用分とは、原則としては、7月中の検針日から8月中の検針日までの使用に係る分を指します。)
そして7月、8月、9月と月によって値引き単価が異なるのです!!
項目 | 対象 | 2025年7月・9月使用分の補助金額 | 2025年8月使用分の補助金額 |
---|---|---|---|
電気代 | 低圧契約の一般家庭・企業など | 2.0円/1kWh | 2.4円/1kWh |
高圧契約の企業など | 1.0円/1kWh | 1.2円/1kWh | |
ガス代 | 一般家庭 | 8.0円/1㎥ | 10.0円/1㎥ |
企業 | 8.0円/1㎥ | 10.0円/1㎥ |
2025年7月と9月の補助金額は同額なのですが8月だけ補助金額が他の月より高く設定されています。これは8月は気温が高い日が続くことが多いことから支援が手厚くなっていると考えられます。
☟クールネックリングを使用するとエアコンの設定温度が高めでも涼しくて節約になります!
実際、何円くらいの値引き?リアルな数字が知りたい!!
先ほどご紹介した図の通り、電気代では2.0円/1kWhの補助となりますが実際に各月で例年と比べていくら値引きされるの?と疑問に思いませんか?
わたしは計算が大の苦手なので、ニュースを聞いたとき「補助金少なくない!?」と思ってしまいました(笑)
ニュースなんかを見ていると、「例えば一般家庭で月260kWhの電気を利用した場合、2025年7月・9月の期間は月520円、2025年8月は月624円が補助される計算となります。」と言われていますが、それでもしっくり来ませんでした・・・。
そこで、経済産業省支援エネルギー庁の電気・ガス料金支援のサイトを確認したところ、月々の値引き額が簡単に計算できるシュミレーションがあったのです!!
昨年の同じ月の明細を確認してkWhの欄に数字を入力するだけで、あなたの家のリアルな補助金額が算出されるのです!
シュミレーションができるリンクはこちら☟
もっと節約したいなら固定費の見直しを!!
現在契約している電気プランやガスプランを他社と比較して見直すことで、今よりも固定費が安く抑えられたりする可能性も十分あります!しかも、電力会社やガス会社によっては乗り換え割やキャンペーンで一時的に費用を抑えることも可能✨
電気料金の見直しならこちらの電気チョイスがオススメ!(☟の画像をタップでリンクに飛べます)

賢く節約をするなら、まずは現在何気なく払っている固定費の見直しから始めるのがおすすめです!
「電気・ガス料金支援」で快適な夏のお家時間を♪

ついつい我慢してしまっていた夏のエアコン。「電気・ガス料金支援」の仕組みを知ることで気兼ねなく適切にエアコンを使うことができますね!
家にいるより出かけた方が電気代が安くなるのでは?と思って商業施設に出かけたりしていましたが、結局電気代よりも出先で色々と買ってしまって電気代やガス代よりも高くなってしまう・・・なんてことも。
特に今年は猛暑となる予報なので、不妊治療中や妊娠中は無理に出かけるよりも家で涼しく過ごす方がおすすめです。
「電気・ガス料金支援」をうまく活用して快適な夏のお家時間を過ごしましょう♪

コメント